製品卸
導入事例
CASE STUDY
自分をもっと好きになる「きっかけ」を。「東京」の中心からネイル、スタイルなどを発信する株式会社KORAT 代表取締役CEO 後藤まどかさま、代表取締役CFO 鈴木美紀さまへ、KORATのこと、生活の木のネイルオイルをご採用いただいたきっかけについて、お話を伺いました。東京の中心から、「スタイル」を発信
現在KORATは、ネイルサロン「KORAT SIGNATURE」「KORAT Jingumae」「tone nail by KORAT」と、スクール「KORAT Academy」「KORAT BEAUTY COLLEGE」を運営しています。
2013年創業時から、「一流の技術を、最高の場所で、毎月通えるプライスで」をコンセプトに、時代の流れに合わせて、トレンドを逃さずに「スタイル」を発信し続けています。
今やコンビニの数よりも多いと言われるネイルサロンを続けてこられたのは、創業者の私たちがぶれずにコンセプトを守り続け、今でも現役を続けているからかもしれません。データだけにとらわれることなく、肌感覚でトレンドをつかみ続けていくことで、お客さまに今のスタイルを提供できると思っています。
もう一つ大切にしていることがあって、価値ある雇用機会を創出し続けるために、教育に力を入れています。
ネイリストを育て、ネイリストが巣立ったその先に、講師として活躍する場を創出していくことで、安心して働き続けられる環境を整えています。
そして今年は、東京からタイへと拠点を広げ、バンコクでFC店をローンチしました。世界を見据えて活動の幅を広げています。
タイは経済成長真っ只中にあり、オーガニック、BIO、SDGs、ウェルネスなどの意識が高まっていて、これからがとても楽しみです。
日本のコンテンツやエデュケーションは、世界に誇れると考えていますので、ネイルを通して、日本のスタイルを発信していきます。
五感を大事にする
KORATでは、ネイルケアにも力を入れています。
ネイルを楽しんでもらうためには、普段のネイルケアを大切にしてほしいと思っていて……。
生活の木からネイルオイルキャンペーンへ声がけしてもらったことをきっかけに、生活の木のネイルオイルを使う機会がありました。
「Herbeduré - エルブデュレ - CALENDULA スキンケアネイルオイル」を使用したキャンペーンが好評だったので、今でも継続して施術と物販に採用しています。香り、素材、使用感も良く、五感を大事に考える、KORATの考えとも合致していることも採用に至った理由です。
そして一番の魅力は、医薬部外品であること。
他社商品との差別化が明確であり、一言で伝えやすいパワーワードなので、スタッフも伝えやすいし、お客さまに届きやすいのも良いですね。
外出先でもケアしやすい刷毛タイプの仕様も、気に入っています。
キャンペーンが終わった今でも、仕上げに使っていて、リピートしてくださっているお客さまもいますので、今後も継続していきたいと思っています。
次世代に文化を伝えたいと思ったとき、バトンを渡し続けることだと私たちは思っています。
これからもKORATは、東京から世界へ独自のスタイルを提供するとともに、ネイリストの持続可能な雇用創出を通じて社会に貢献することを目指していきます。
案件担当者 開発営業本部 平川 知子
(取材・文 / 開発営業本部 平川 知子)
- 所在地
- 東京都渋谷区神宮前6-31-10マンション31 B棟 205号室